note
代表の個人SNSブログ「みなみの雑談ブログ」から、mixPe.DesignマガジンのRSSフィードを取り出してリンクをしています。クリックするとnoteブログを開きます。内容はつれづれです。そのうちデザイン思考やデザイン経営、サービスデザインについてのメモをアップしてみたいと思ってます。(不定期更新)
-
コ・デザイン的なヒアリングシート(改)
2024-12-15改訂コ・デザインシート(ドラフト版)続きをみる -
デザイン、その前にデザイン
デザインを依頼する前に必要なこと、それは「デザイン」そのものです。鍵は、設計と製造というデザインの2つのステップを丁寧に考えることです。設計と製造 – デザインの2つのプロセス続きをみる -
ナラティブの倫理
ナラティブ(narrative)とは、「物語」「話術」「語り」といった意味を持つ言葉です。ビジネスの現場では、「ナラティブマーケティング」「ナラティブアプローチ」といった形で使われ、相手(顧客や部下など)視点での物語を重 […] -
シビックテックを考察する
update : 2024-8-11結局、任意のひとが参加できてしまうPFでは、政治的公平性は担保できない。気候民主主義の本にあったように、住民基本台帳からの無作為抽出が1番公平。だけどこれだと選挙のときに、立候補者が市 […] -
シビックデザインを考察する
ここ数年の、美大の友人達とのデザインフレームワーク研究と、行政、政治における政策立案プロセスや、協働を融合させてみました。参考文献はこちら 行政×デザイン 実践ガイド 官民連携に向けた協働のデザイン入門amzn.to 3 […] -
デザイン思考をデザインする
デザイン思考って流行ってますよね。あれ、流行ってた(過去系)なのかな。デザイナーの考え方をビジネスに生かすってやつです。有名大学やデザイン機関からいろんなデザイン思考をマトリックスにして発表されました。それらをみて、なん […]
mixPie.Designの公式Instagramです。デザインに関する徒然と、日々の徒然が混ざって発信されるとおもいます。是非フォローをお願いします。